0_IT業界入門

ITコンサルタントに有用な資格とは?

まず、ITコンサルタントは医師や弁護士と違って、認可制ではないので、資格がなくてもなれます。

ゆえに「必須資格」とは書かずに、「有用」と記載しているよ。

ITコンサルタントには資格より重要なものがあり、それは職歴です。

履歴書を見れば、どんな仕事・タスクをこなしてきたか? つまりその人がどんなスキルを身に着けているか?が具体的にわかるのでね。

IT業界では資格という机上の、身に着けている「だろう」スキルよりは、実践したことで身についているスキルを重視するんだよね。

とはいえ、新しいタスクをやる時、上のレベルの実力者を目指すには事前知識を持っているか、もっていないかでタイパが変わってくるよね。

つまり、手探りで新しい仕事をして、(上の)スキルを身につけるのか?

あるいは、事前知識をモノサシとして実際の仕事を行い、自分の理解の差異をアジャストしながらスキルを身に着けるのか?

もちろん、後者の方がタイパが良いに決まってる。

なので、資格自体というよりは、資格の参考書による知識のインプットはスキルアップの上で重要と言えるね。

ITコンサルタントに有用な資格の種類とおすすめ

繰り返しになるけど、資格のある/なしよりは、必要な知識を仕入れるために、資格の知識=参考書を学ぶということが大事だよ。

そのうえで、もし資格を取るなら・・・という前提で資格を説明していくね。

資格の種類は大まかに、技術者向けの資格と、管理者向けの2種類だね。

1つ目は技術者向けなんだけど、ITの基礎知識として国家資格の2つ。

技術者向けとはいうけど、管理者も最低限知っておいてほしいかな。

基本情報技術者 - IT分野全般に関する基礎レベルの技能や知識を証明するもの。
応用情報技術者 - ITエンジニアとして必要なより高度な知識やスキルを証明するもの。

この2つを持っていれば、IT技術者の知識としてかなりの知識があると言えるね。

少なくとも基本情報技術者だけでも最低限欲しいかな。

僕は高校在学時にこの2つを取得。学生は時間があるからね(笑)

ちなみに昔は2種、1種と呼ばれていて、まったく同じではないんだけど、まぁ基本的な知識という意味ではザックリ同じといえるかな。

これらは技術者として実際にソフトウエアを開発するときに有用な知識になるよ。

管理者=プロマネを目指す場合でも、そもそも現場で何をやるか?現場作業の知識がないと管理もできないから、何を目指すにしても必要な知識だよ。

2つ目は、プロジェクトの管理がどのように行われるか?ということ。

なので、プロマネ系の資格が必要になるよ。具体的は、

プロジェクトマネージャ(P2M) - プロジェクトマネジメントの専門家としての知識とスキルを証明するもの。
PMP (Project Management Professional) - プロジェクトマネジメントの知識と経験を証明する国際的に認知されたもの。
CompTIA Project+ - プロジェクトマネジメントの知識とスキルを証明する国際的なもの。

このあたりの知識。

ただし、これらは実際にプロジェクトを経験しないと参考書を読んでもよくわからないと思う。

実際に僕も高校の時に取ろうとは思ったんだけど、参考書を読んでも全然イメージできなくてあきらめたよ。

なので、プロマネ系は少なくとも3年くらい業界で働いて、実際にプロジェクトを経験してから勉強するほうが良いと思う。

具体的には新人レベルだったら、ほぼプロマネの知識は使わないから、そこに時間を使うのはちょっともったいないかな。

逆に、業界経験がある程度あって、そろそろチームリーダー等でチーム(他人)の管理をする頃になったら、勉強するといいね。

そもそもでいえば、どのボジションでもプロジェクトマネジメントの前に、自分のタスクマネジメントを行う必要があるからね。

自分個人のタスクマネジメントスキルを先に高めることが大事だね。

個人のタスクマネジメントができないのに、プロジェクトマネジメントできるって人はまずいないから。

じゃぁ今日はこのあたりで。

-0_IT業界入門